EF15

 EF15は戦後我が国の経済発展を支えてきた貨物用直流電気機関車で,1947(昭和22)年から1959(昭和34)年までの13年間にわたって202両が製造されました。基本構成はEF10の流れを汲み,同時期に製造された旅客用のEF58(製造時)とは車体や電気機器等を共通設計とし,製作工程の簡易化と量産設計に主眼をおき設計されています。第1ロットは1,800kWのMT41,第2ロット以降の量産形には1,900kWのMT42を採用,歯車比を20:83=1:4.15とし,EF58の28:75=1:2.68より減速比を大きくして低速トルクを高めています。軸配置:1C+C1,全長:17,000mm,運転整備重量:102.0t,最高運転速度:75km/hとなっています。また,先台車はLT129で先輪が露出しているのが特徴です。

機関車番号 製造所 製造年 主な仕様変更点・履歴
EF15 1 EF15 2 EF15 3
EF15 4 EF15 5 EF15 6
EF15 7 EF15 8 EF00 0
日立製作所 1947
-1948年
第1次ロット
主電動機MT41(1,800kW), 側面機器室窓4枚または5枚, パンタグラフPS13, モニタールーフ無し, 抵抗器室通気口無し, つらら切り未取付け, 高速遮断器無しで登場
29, 30号機を除き1952-1958年にEF16に改造
EF16 1-8, 19, 20号機は1967-1968年EF15に復元
EF15 16 EF15 17 EF15 18
EF15 19 EF15 20 EF15 21
EF15 22 EF15 23 EF00 00
川崎車輌
EF15 24 EF15 25 EF15 26
EF15 27 EF15 28 EF15 29
EF15 30 EF15 31 EF15 32
EF15 33 EF00 00 EF00 00
三菱電機・三菱重工
EF15 9 EF15 10 EF15 11 日立製作所 1951年 第2次ロット
本ロット以降主電動機MT42 (1,900kW),パンタグラフをPS14,モニタールーフ,ツララ切り設置,側面機器室窓を7枚に増設
EF15 34 EF15 35 EF15 36 三菱電機・中日本重工
EF15 40 EF15 41 EF15 42 川崎車輌
EF15 12 EF15 13 EF15 14
EF15 15 EF00 00 EF00 00
日立製作所 1951
-1952年
第3次ロット
EF15 37 EF15 38 EF15 39 三菱電機・中日本重工
EF15 43 EF15 44 EF15 45 川崎車輌
EF15 46 EF15 47 EF15 48 日立製作所 1952年 第4次ロット
EF15 49 EF15 50 EF15 51 川崎車輌
EF15 52 EF15 53 EF15 54 三菱電機・新三菱重工
EF15 55 日立製作所 1953年 第5次ロット
落成時はプレート式先輪
EF15 56 EF15 57 EF15 58 川崎車輌・川崎重工
EF15 59 EF15 60 EF15 61
EF15 62 EF15 63 EF00 00
三菱電機・新三菱重工
EF15 64 EF15 65 EF15 66
EF15 67 EF15 68 EF00 00
日立製作所 1953年 第6次ロット
このロット以降先輪はスポーク式に変更
EF15 69 EF15 70 EF15 71 東京芝浦電気
EF15 72 EF15 73 EF00 00 川崎車輌・川崎重工
EF15 74 EF15 75 EF00 00 三菱電機・新三菱重工
EF15 76 東洋電機・汽車会社
EF15 77 EF15 78 EF00 00 日立製作所 1954年 第7次ロット
EF15 79 EF15 80 EF15 81 東京芝浦電気
EF15 82 EF15 83 EF00 00 川崎車輌・川崎重工
EF15 84 EF15 85 EF15 86 三菱電機・新三菱重工
EF15 87 東洋電機・汽車会社
EF15 88 EF15 89 EF15 90
EF15 91 EF15 92 EF15 93
日立製作所 1954年 第8次ロット
EF15 94 EF15 95 EF15 96
EF15 97 EF15 98 EF15 99
東京芝浦電気
EF15 100 EF15 101 EF0 0 00 川崎車輌・川崎重工
EF15 102 EF15 103 EF15 104 三菱電機・新三菱重工
EF15 105 EF15 106 EF00 000 東洋電機・汽車会社
EF15 107 EF15 108 EF15 109
EF15 110 EF00 000 EF00 000
日立製作所 1954年 第9次ロット
EF15 111 EF15 112 EF15 113 東京芝浦電気
EF15 114 川崎車輌・川崎重工
EF15 115 EF15 116 EF00 000 三菱電機・新三菱重工
EF15 117 東洋電機・汽車会社
EF15 118 日立製作所 1954年 第10次ロット
120号機は摂津市の新幹線公園に保存
EF15 119 東京芝浦電気
EF15 120 三菱電機・新三菱重工
EF15 121 東洋電機・汽車会社
EF15 122 日立製作所 1955年 第11次ロット
EF15 123 EF15 124 EF00 000 東京芝浦電気
EF15 125 三菱電機・新三菱重工
EF15 126 日立製作所 1956年 第12次ロット
EF15 127 EF15 128 EF00 000 東京芝浦電気
EF15 129 川崎車輌・川崎重工
EF15 130 EF15 131 EF15 132
EF15 133 EF15 134 EF00 000
日立製作所 1957年 第13次ロット
パンタグラフをPS15に変更
136号機以降(除139, 140)の番号表記はナンバープレートから切り抜き文字に変更
EF15 135 EF15 136 EF15 137
EF15 138 EF00 000 EF00 000
東京芝浦電気
EF15 139 EF15 140 EF00 000 川崎車輌・川崎重工
EF15 141 EF15 142 EF15 143 東洋電機・汽車会社
EF15 144 EF15 145 EF15 146
EF15 147 EF00 000 EF00 000
日立製作所 1957年 第14次ロット
144号機を除き,パンタグラフはPS15を装備
EF15 148 EF15 149 EF15 150
EF15 151 EF15 152 EF00 000
東京芝浦電気
EF15 153 EF15 154 EF15 155
EF15 156 EF00 000 EF00 000
川崎車輌・川崎重工
EF15 157 EF15 158 EF00 000 日立製作所 1957
-1958年
第15次ロット
158号機は網干総合車両所宮原支所に留置
EF15 159 EF15 160 EF15 161 東京芝浦電気
EF15 162 EF15 163 EF15 164
EF15 165 EF15 166 EF15 167
EF15 168 EF15 169 EF15 170
EF15 171 EF15 172 EF15 173
EF15 174 EF00 000 EF00 000
日立製作所 1958
-1959年
最終ロット
162号機を除き前面窓および機械室側窓中央3枚のHゴム支持化
165号機は碓氷峠鉄道文化むらに保存
198号機は韮崎中央公園に保存
EF15 175 EF15 176 EF15 177
EF15 178 EF15 179 EF15 180
EF15 181 EF15 182 EF15 183
東京芝浦電気
EF15 184 EF15 185 EF15 186
EF15 187 EF15 188 EF15 189
三菱電機・新三菱重工
EF15 190 EF15 191 EF15 192
EF15 193 EF15 194 EF15 195
川崎車輌・川崎重工
EF15 196 EF15 197 EF15 198
EF15 199 EF00 000 EF00 000
汽車会社・東洋電機
EF15 200 EF15 201 EF15 202 日本車輌・富士電機

EF15 58
No.51-30
1984年5月5日
EF15 58+ED60 4+貨
963レ
紀勢本線 和歌山操←和歌山
和歌山駅を出て和歌山操に向かう963レ。牽引するのはEF1558とED60 4の重連です。和歌山駅ホームにはブルーライナー色の113系が見えます。
(2022/12/12ワイド化)
No.51-39
1984年5月5日
EF15 58
紀勢本線 和歌山操
和歌山操のはずれ,宮前駅に程近い機留線に留置中のEF15 58。パンタが降りているものの,このように美しく撮影することができました。正面のナンバープレートが美しい。
(2022/12/12ワイド化)
No.52-7
1984年5月5日
EF15 58
紀勢本線 和歌山操



機留線で休む58号機,1END側正面。
(2022/12/12追加)
No.52-8
1984年5月5日
EF15 58
紀勢本線 和歌山操
1END側のアップ。[竜]の区名札も誇らしげに。
(2022/12/12ワイド化)
No.53-34
1984年5月15日
EF15 58+EF15 173+貨
961レ
紀勢本線 和歌山→和歌山操
EF15同士の重連によるコンテナ列車。今回,EF15の写真を整理していて模型が欲しくなってきました。
(2022/12/12ワイド化)
No.63-27
1984年7月28日
113系普通, EF15 58+貨物,
キハ58系 急行 きのくに
阪和線 和歌山
EF15 58の牽引する貨物列車がキハ58系急行きのくに,113系と並びました。
(2022/12/12ワイド化)
No.89-12
1985年1月20日
EF15 58+ホキ
紀勢本線 藤並←紀伊宮原
有田川橋梁を渡るEF15 58牽引の工臨。撮影記録では藤並〜湯浅間となっていましたが,Web上の地図でウラをとると,これは有田川ですね。
(2022/12/12ワイド化)
No.105-34
1985年8月24日
EF15 58, ED60 6
吹田機関区
僚機ED60 6と並ぶEF15 58。
(2022/12/12 本ページに追加)
No.105-34
1985年8月24日
EF15 58
吹田機関区

吹田機関区の公開で展示された馴染みの58号機です。
(2022/12/12ワイド化)
EF15 120
No.D850_230727-014
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



大阪貨物ターミナルに隣接する新幹線公園で静態保存されているEF15 120
(2023/06/13追加)
No.D850_230727-015
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



2END側正面
(2023/06/13追加)
No.D850_230727-021
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



桜並木の新緑とよく似合います。
(2023/06/13追加)
No.D850_230727-022
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



デッキへの昇降ステップ
(2023/06/13追加)
No.D850_230727-024
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



非公式側面のナンバープレートとメーカーズプレート
(2023/06/13追加)
No.D850_230727-026
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



1END側
(2023/06/13追加)
No.D850_230727-027
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



1END側正面
(2023/06/13追加)
No.D850_230727-030
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



1END側の運転室窓とナンバープレート
(2023/06/13追加)
No.D850_230727-036
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



2END側ローアングル
(2023/06/13追加)
No.D850_230727-054
2023年5月27日
EF15 120
新幹線公園



美しい状態のEF15,遠路会いに行って良かった。
(2023/06/13追加)
EF15 123
No.51-22
1984年5月5日
EF15 123+ED60 8
紀勢本線 和歌山操
EF15はED60と重連を組み,貨物の牽引にあたっていました。ED608とペアを組み和歌山操に待機するEF15 123。EF15先頭のため,ED608の前パンタは降りています。
(2022/12/12ワイド化)
No.51-29
1984年5月5日
EF15 123+ED60 8+貨
962レ
紀勢本線 和歌山操
上の写真の重連がマニ50とタキ数両を牽引して出発。時間は時計から13時48分ごろであることがわかります。この角度のEF15はサマになっていますが,単機でも充分そうな両数です。
(2022/12/12ワイド化)
No.53-39
1984年5月15日
EF15 123+ED60+貨
963レ
紀勢本線 和歌山→和歌山操
963レとしてED60とペアを組む123号機。
(2022/12/12ワイド化)
No.54-3
1984年5月15日
EF15 123
和歌山操
58号機と同じ場所です。上の写真の963レ牽引後,定位置に留置されます。123号機もナンバーがプレートで素敵です。
(2022/12/12ワイド化)
No.106-29
1985年8月25日
EF15 123+貨
紀勢本線 紀伊富田→椿
富田川橋梁を渡って南下する紀勢貨物。暑い一日でした。この後,EF5866の12系を撮影しました。
(2022/12/12ワイド化)
No.117-36
1986年2月23日
EF15 123+EF58 66
紀勢本線 和歌山
EF5866の重連さよなら運転の日,主役の66に付き添って回送されてきたEF15123。この後貨物に登板しました。
(2022/12/12ワイド化)

EF5866の写真はこちら
No.118-13
1986年2月23日
EF15 123+ワム
5362レ
紀勢本線 箕島→紀伊宮原
堂々たる風格。ヒフミの貨物列車。
(2018/01/05ワイド化)
EF15 158
No.87-38
1985年1月13日
EF15 158+貨
1360レ
紀勢本線 紀伊日置→周参見
みかん山を背にゆっくりと南下する紀勢貨物。牽引するのは158号機です。
(2022/12/12ワイド化)
No.107-3
1985年8月25日
EF15 158+貨
紀勢本線 紀伊富田←椿
EF15158牽引の紀勢貨物はワムと黄色いタキ2両でした。
(2022/12/12ワイド化)
No.118-28
1986年2月23日
EF15 158+EF58 66+12系
紀勢本線 紀伊宮原←藤並
EF5866を従えて12系の先頭に立つEF15158。和歌山〜御坊間で運転され別れを惜しみました。この158号機はJR西日本に継承され車籍を残したまま保存されていましたが2011年に車籍抹消となっており,その後も旧宮原機関区内に留置されています。
(2022/12/12ワイド化)
EF15 165
No.145-17
1987年3月30日
EF15 165
高崎第二機関区

国鉄最後の高崎第二機関区公開で展示された165号機。
(2022/12/12ワイド化)
No.145-28
1987年3月30日
EF15 165
高崎第二機関区
こちらが1END側です。かなり車体の傷みが目立ちます。右側にはメロンパンEF601がいますね。
(2022/12/12ワイド化)
No.439-9A
2005年6月12日
EF62 1 EF15 165
碓氷峠鉄道文化むら
山男EF62 1と並んで保存されている165号機。
(2022/12/12ワイド化)
EF15 168
No.64-13
1984年8月1日
ED60 1とEF15 168
浜松機関区
浜松のきかんしゃ大集合で展示されED60 1と並んだ168号機。前照灯が1灯で格好いいですが,残念ながらパンタが降りています。
(2022/12/12ワイド化)
No.D200_080105-13
2008年1月5日
EF15 168
大宮総合車両センター



青大将色のEF58154と並ぶEF15168の1END側前頭部。黒Hゴム,デフロスタ付きの運転室窓を間近で観察できます。
(2022/12/12追加)
No.D700_150718-33
2015年7月18日
EF15 168
大宮総合車両センター
引きで撮影したRailway garden promenadeの様子。サビが目立ってきています。
(2022/12/12追加)
No.D700_150718-33
2015年7月18日
EF15 168
大宮総合車両センター
真正面から。大型前照灯,切り抜き文字のナンバー,デフロスタなど貫禄があります。
(2022/12/12追加)
EF15 173
No.53-38
1984年5月15日
EF15 173+EF15 58+貨
962レ
紀勢本線 和歌山操→和歌山
No.53-34で紹介したEF15同士の重連がそのまま上り貨物運用に入っています。
(2022/12/12ワイド化)
EF15 174
No.79-25
1984年11月16日
EF15 174
東海道本線 灘←六甲道
鷹取工場から全般検査出場した174号機の試運転です。デッキ付きのELが東海道を自力走行するのがすばらしく,感激して見ていました。
(2022/12/12ワイド化)
No.97-18
1985年4月2日
EF15 174+南海 甲種輸送
阪和線 新家←長滝
南海電車の甲種輸送列車を牽引する174号機。手前の畑にはキャベツがゴロゴロ。
(2022/12/12ワイド化)
EF15 184
No.134-4
1986年8月6日
EF55 1 EF15 184
沼津機関区
茶色の機関車が大集合しているというので,乗り換えの15分ぐらいでパッパと撮影しました。とにかく暑くて死にそうでした。
(2022/12/12ワイド化)
No.134-7
1986年8月6日
EF15 184
沼津機関区
真夏の撮影会はトップライトで下回りが真っ黒になるのでダメです。
(2022/12/12ワイド化)
EF15 185
No.51-18
1984年5月5日
EF15 185+コキ
960レ
紀勢本線 和歌山
和歌山に進入する上りコンデナ列車です。逆光のため面がつぶれてます。
(2022/12/12ワイド化)
No.115-20
1986年1月15日
EF15 185+マヤ34 2009
阪和線 新家→長滝
ネギ畑をゆくEF15のマヤ検。
(2022/12/12ワイド化)
No.118-36
1986年2月23日
EF15 185+貨
阪和線 和歌山
夕方の和歌山に進入するEF15 185の貨物列車です。
(2022/12/12ワイド化)
EF15 189
No.63-3
1984年7月28日
EF15 189+貨物
紀勢本線 切目→岩代
有名撮影地をゆく189号機牽引の貨物列車。
(2022/12/12ワイド化)
No.79-4
1984年11月11日
EF15 189+EF58 44+貨
関西本線 久宝寺
学園祭の日,鉄研で模型やら写真を出展してるのに,ジュウゴとゴハチの重連やとサボって出撃した撮影隊…。天気はあいにく小雨模様で,瓜破霊園前で撮影した走行シーンはヒドい出来でした。
(2022/12/12ワイド化)
EF15 190
No.88-7
1985年1月13日
EF15 190+貨
1361レ
紀勢本線 紀伊日置←周参見
日置川橋梁を渡るEF15 190牽引の貨物列車。美しい風景が想い出に残る場所です。走る列車も,貨物がEF15,客レがゴハチ,キハ58の急行に,381系特急,もちろんすべて国鉄色という,今思えば夢のような世界がありました。
(2022/12/12ワイド化)
No.88-8
1985年1月13日
EF15 190+貨
1361レ
紀勢本線 紀伊日置←周参見
EF15 190のアップ。旧型電気機関車のたくましい下回り,感動します。
(2022/12/12ワイド化)
No.89-8
1985年1月20日
EF15 190+貨
1360レ
紀勢本線 藤並←紀伊宮原
有田川橋梁を渡るEF15 190牽引の紀勢貨物。
(2022/12/12ワイド化)
EF15 200
No.133-3
1986年8月3日
EF15 200
新鶴見機関区

スノープロウを付けた200号機。貫禄充分です。
(2022/12/12ワイド化)

 2005年9月〜10月1日 ページ作成
 2005年10月2日 EF16追加
 2010年7月19日 EF16を分離
 2022年12月12日 写真ワイド化完了
 2022年12月12日 キャプション欄左右入替完了
 2022年12月13日 形式一覧表を追加
 2023年2月8日   形式一覧表の機関車番号配置変更


■ 参考文献
 20世紀なつかしの機関車 山と渓谷社
 Wikipedia 国鉄EF15形電気機関車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線