EF52

 EF52は1928年から鉄道省が製造した国産の直流電気機関車で1931年までに9両が製造されました。軸配置は2C+C2で,全長20,800mm,運転整備重量108.00t,動輪上重量は80.40t。主電動機は230kW/682rpmのMT17形6基,歯車比は22:76=1:3.45,最高速度90km/h,リベット組み立て構造の鋼製車体が採用されています。当初は東海道本線の列車の牽引にあたりましたが直列12ノッチ,直並列8ノッチ,並列6ノッチと進段に手間が掛かり加速が遅い欠点がありました。また,定格速度が52km/hと遅いため,1931年に製造された後期形の8, 9号機は歯車比を2.63に変更されています。しかしこの後期形2両は前期形7両と仕様が異なるため,翌1932年にEF54に改称,別形式とされました。さらにEF54の2両は1944-1945年には歯車比を4.16に改造して形式をEF14に再変更し貨物用や入換用として使われました。一方,EF52 1-7号機は戦後,鳳電車区-竜華機関区に転じ,阪和線の旅客列車や貨物列車の牽引に活躍しました。

分類 機関車番号 製造年 製造所 主な経歴
前期形 EF52 1 1928年 日立製作所 初号機。東京-国府津間で試験運転実施,1973年竜華機関区にて廃車,奈良運転所で保管後,1978年に鷹取工場で整備,交通科学博物館で静態保存,2016年4月29日から京都鉄道博物館で保存
EF52 2 1928年 日立製作所 1975年11月5日竜華機関区にて廃車
EF52 3 1928年 芝浦製作所・汽車会社 1973年竜華機関区にて廃車
EF52 4 1928年 芝浦製作所・汽車会社 1974年竜華機関区にて廃車
EF52 5 1928年 三菱電機・三菱造船 1974年竜華機関区にて廃車
EF52 6 1928年 三菱電機・三菱造船 1974年竜華機関区にて廃車
EF52 7 1928年 川崎車輌・川崎造船所 EF52形最終運用として1975年8月24日さよなら運転で「きのくに53号」牽引,1975年竜華機関区にて廃車,川崎重工業兵庫工場内に保管
後期形 EF52 8 1931年 川崎車輌・川崎造船所 歯車比2.63で製造,1932年EF54 1に改称→1944年歯車比4.16に変更しEF14 1に改番,甲府機関区に配置され中央東線の貨物列車牽引,1960年に吹田第二機関区に転じ大阪駅構内の入換機として運用,1974年廃車
EF52 9 1931年 川崎車輌・川崎造船所 歯車比2.63で製造,1932年EF54 2に改称→1945年歯車比4.16に変更しEF14 2に改番,甲府機関区に配置され中央東線の貨物列車牽引,1960年に吹田第二機関区に転じ大阪駅構内の入換機として運用,1974年廃車

EF52 1
No.D700_120103-259
2012年1月3日
EF52 1
交通科学博物館



EF50を参考に国内で製造された全長20.8mのFクラス大型電機の雄姿。
No.D700_120103-283
2012年1月3日
EF52 1
交通科学博物館



EF52は勾配線も入線できる客貨両用であったため1975年まで使われました。最後は竜華機関区に配置されて阪和線の貨客運用に活躍しました。
No.D700_120103-284
2012年1月3日
EF52 1
交通科学博物館



大型のため先輪と両端の動輪への負担が大きかったようで,この課題はEF53にフィードバックされています。
No.D700_180502-140
2018年5月2日
EF52 1
京都鉄道博物館



無事,京都鉄道博物館に移動したEF52 1。しばらくは安泰のようです。
(2022/12/17追加)
No.D700_180502-141
2018年5月2日
EF52 1
京都鉄道博物館
屋根から張り出したひさしで運転室窓と正面扉をすっぽり覆う特徴的な前頭部。この形態はEF53やED16に引き継がれていきます。
(2022/12/17追加)
No.D850_221228-039
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館
サイドの写真が無かったので撮り直しに行って来ました。相変わらず館内が暗いのでVRを活かしシャッター速度をできるだけ下げています。ISOは3200です。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-041
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館
1END側の製造所銘板。東京 日立製作所 製番 267 昭和3年9月で,その下に1ENDの[1]の番号があります。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-042
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館
非公式側側面。中央のナンバープレートの下にはメーカーズプレートがなくシンプルです。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-043
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館
台枠が車体の下部にむき出しになっている構造がよくわかります。なお,EF53以降は台枠が車体内に収納されています。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-044
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館
リベット組み立て構造の鋼製車体。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-047
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館
2END側デッキとヒサシ,前照灯,パンタグラフ。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-049
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館
2END側運転室周辺。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-052
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館



運転室窓を外から。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-053
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館


運転室内部。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-057
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館
砂箱とブレーキ。
(2023/01/11追加)
No.D850_221228-063
2022年12月28日
EF52 1
京都鉄道博物館


2END側デッキ。
(2023/01/11追加)

 2017年3月25日  ページ作成
 2022年12月17日  形式一覧表を追加

■ 参考文献
 Wikipedia 国鉄EF52形電気機関車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線