![]() |
![]() |
800系 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
800系は2004年3月13日の九州新幹線八代-鹿児島中央間の部分開業に向けて導入されたJR九州の新幹線車両で,700系をベースに先頭形状や内装,座席,機器配置などを変更しています。日立製作所により2003年から2010年までに6両編成×9本が製造されました。700系が4両1ユニットであるのに対し800系は3両1ユニットにしたため,不足する機器搭載スペースとして運転室後部に機器室を設置し,この結果500系と同様,運転室後部の客用扉が設置されていません。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
800系1000番台 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110429-26 2011年4月29日 800系 U009編成 822-1109 九州新幹線 博多 |
軌道検測装置の搭載が可能な最終増備車U009編成。博多方の先頭車は822-1109。800系の編成番号は連結器カバーに記載されているので判別が容易です。U007-U009編成はヘッドライトの形状が変更され,カバーガラスは曲面的で膨らんだ形状となっています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022年9月4日 ページ新設 2022年9月24日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化 ■参考文献 Wikipedia 新幹線800系電車 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|