![]() |
![]() |
810系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【写真へ】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
814‐817 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.N8106‐10 1981年9月2日 814F 814他 6両 普通 今津行 今津線 今津 今津 814‐864‐815‐865‐816‐866 宝塚 半径60mの急カーブを曲がって終点今津に進入する810系814形の6連。阪神武庫川線は当時まだ武庫川団地まで延伸されておらず,今後どうなるのか?という時期であり,秋の文化祭に向け鉄研メンバと取材に行った行き帰りに撮影したもの。 (2024/02/17ワイド化) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
818‐821 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.N8106‐3 1981年9月2日 820F 820他 6両 普通 今津行 今津線 西宮北口 |
今津 820‐870‐811‐861‐821‐871 宝塚 西宮北口に到着する宝塚発今津行き。もっと以前には神戸線を駆けていた810系が,この時代今津線に転じて活躍していました。窓枠がニス仕上げとなっており落ち着いた雰囲気の車両でした。なお,810系は800系とは前照灯の形状が異なります。オリジナルはいずれも1灯でした。 (2024/02/17ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
868‐871 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.92‐2 1985年3月3日 820F 871他 6両 さよなら810系 今津線 西宮北口 |
梅田 820‐870‐815‐865‐821‐871 宝塚 最後まで残った820Fの6両編成を用いた810系さよなら運転,ニス塗りの窓枠が懐かしい。さよならマークは昔の特急マークのデザインが使われています。 (2024/02/17ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.92‐3 1985年3月3日 820F 871他 6両 さよなら810系 今津線 西宮北口 梅田 820‐870‐815‐865‐821‐871 宝塚 上と同じ編成。貸切マークも誇らしげに本線を快走して別れを惜しみました。 (2024/02/17ワイド化) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年7月25日 ページ作成開始 2009年8月15日 ページ公開 2009年11月28日 編成表作成 2011年11月19日 形式毎ページ分離 2024年2月17日 写真ワイド化完了 2024年2月17日 キャプション欄左右入替完了 2024年2月17日 新製車一覧表を追加 2024年2月17日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化 2024年2月18日 編成表見直し ■参考文献 ・神戸大学鉄道研究会編 丙線 第30号 阪急電鉄特集 1984年11月発行 ・篠原 丞 2000系から8000系に至る阪急電鉄新系列高性能電車の系譜 鉄道ファン 328 1988年8月号 ・篠原 丞 2000系から8000系に至る阪急電鉄新系列高性能電車の系譜 鉄道ファン 332 1988年12月号 ・阪急電鉄・諸河 久共著 日本の私鉄F 阪急 カラーブックス 保育社 ・阪急電鉄開業100周年記念HANKYU MAROON WORLD 阪急電車のすべて 2010 阪急コミュニケーションズ ・山口益生 阪急電車 JTBパブリッシング 2012年 ・Wikipedia 阪急810系電車 |
![]() |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |